育児ブログ、ペー子のときはまめに記していたのに、ごま子はさっぱり。
すまん、気が付いたらまた育ってた。

ぐーちょきぱー、てをたたきましょう、アイアイなど、しまじろうのDVDから学んだ歌が大好き。
何の歌かわかるくらいのレベルで歌える。振り付けもよい感じ。
最近ではど根性ガエル「ぴょこん、ぺたん、ぴったんこ」も大好きでyoutubeでみせてやると
何度もみせろと言ってくる。ぴったんこ~♪と歌う。

両足でジャンプができるようになった。
ずいぶん早いなといった印象。
ペー子は1歳半でようやく歩いていたし、両足ジャンプはいつまでたってもできなくて、
幼稚園に入ってからだったかもしれない。
そんなペー子が努力を重ねて幼稚園のなわとび大会で入賞したときには涙が出たっけ…。
それに比べてごま子、運動能力はペー子に比べてかなり高め。
努力しなくてもできるタイプ(=ダンナ似)に思われる。

ごちそうさまが大嫌いな大食いごま子だったが、最近は満腹中枢が育ったみたいで
ある程度たくさん食べると、
「いっぱい!」などと言い、自ら食事用エプロンをとり、ごちそうさまをする。
好き嫌いも少し出始めた。
こちらの言っていることはほとんど理解している様子。
言葉もだいぶ増えて文章ぽくしゃべる。
耳かきが大好きで、ベビー綿棒を戸棚から出してきては、要求してくる。
うっとりと耳かきされる。
耳かき後「あわをー」と言ってきたので、「もしかしてありがとうって言った?」と聞くと、
そうだと頷いた。
ごま子生まれて初めての「ありがとう」は綿棒での耳かきのお礼か。
歯磨きは毎度号泣。
むしばいきんがいた!と演技すると、泣きがぴたっと止まるので、痛いわけではなさそう。
そのうち慣れるだろう。

毎日いっしょうけんめいシャンプーしているのだが、
後頭部からまお~んとした臭いがする。
ペー子もある程度したと思うが、ごま子のほうが臭う。たまらない。悪くない。
ペー子のときはシャンプーをお姫様でして、いつまでたってもお湯がかかるのを
こわがって泣いたりしてうっとおしかったので、
ごま子は最初っからじゃばーっとかけて慣らす作戦を実施。
いつまでたっても慣れなくて号泣してうるさいので、
最近こっちが折れて今更お姫様状態で流してやっている。作戦失敗。
顔はペー子そっくり。写真や動画で区別がつかないレベル。
性格は正反対に近い。
ごま子は叱っても泣かない。聞かない。目もあわさない。
ペー子は叱ってなくても泣く。号泣。大号泣。
よその子がよその母に叱られてるのを見ただけで泣いてたっけ…。
がっつり叱ると泣くには泣くけれど、即ケロリ。
私にとってはニュータイプの子どもだ。
ごま子、ペー子に対してだけは攻撃する。叩いたり。
ペー子はやさしくてそんなに怒らなくて面倒をみてくれる。
だからごま子がペー子を叩いたりしたら私がガツンと叱る。暖簾に腕押しだけどね。
よく話すのは、
「ごま子も行く!!」 「ごま子も!!」 「もういいっ!!」 「もういーのっ!」
「パン!!」 「わう!(ちがう)」 「ごはん!」
「ちん!(ペー子のこと)」
「パパは?」 「ママどうぞ」
お手伝いぽいことができる。
ボールペンが必要な時に持って来たり、他にも空気を読んで行動するところがある。
さすが二人目。気が利くのだ。
おもちゃの片付けもまずまずできる。これはペー子の影響が大かな。
洗濯ものを置いてきてと頼むと、各洗濯物を各部屋に持っていける。
まとわりついてきて邪魔だったから、試しに用事を頼んでみたのだがそれがよかった。
思えばペー子のときも、間を持たせるためにお手伝いぽいことをやらせているうちに
本当に役に立つようになったのであった。
それにしてもあっという間に赤ちゃん期が終わって子どもになってしまった。
がっくり。
子どもの相手は大変だ。
赤ちゃんの相手は頭を使わなくてもできるし、ただかわいがっていればよいけれど、
子どもはそうもいかない。
ただいま夏休み。
子ども2人とずっと一緒って…。
少しでもいいから距離を置きたい。
今月はごま子の一時保育が数日あるからやったあ!
なのだけど…ペー子は居ます!
って感じで安らがない。
せっかくごま子が寝た今も、ペー子が「ママ遊んで!」としつこい。
正直に、いやだと言ってしまう。案の定泣かれる。
無理してつきあうと、ストレスがたまりすぎて夕方ごろキレてしまうこと有。
つきあわなかったとしても、夕方キレるか、電池切れで眠ってしまったり。
といっても毎日キレているわけではない。
一人時間がとれたり、リラックスタイムがあれば、自分のコップの水が少し減るのだ。
その後、少しずつコップの水が増えていって、ずっと子供と一緒の時間が続いて
1週間を超えると突然あふれる感じだ。
普段腹も立たないようなことで激怒したり、おかしくなってしまう。
生理的な周期も関係しているかも。
なんとか平和に夏休みを終えたいものだ。早く9月にならないかな。
が、全国の母たちが楽しみにしている9月、
ごま子の一時保育の予約電話をしそびれて1日もとれず、
ごま子ちゃんとはべったり一緒に過ごせることになってしまったのだ。
ばかばか!私のばか!
すまん、気が付いたらまた育ってた。


ぐーちょきぱー、てをたたきましょう、アイアイなど、しまじろうのDVDから学んだ歌が大好き。
何の歌かわかるくらいのレベルで歌える。振り付けもよい感じ。
最近ではど根性ガエル「ぴょこん、ぺたん、ぴったんこ」も大好きでyoutubeでみせてやると
何度もみせろと言ってくる。ぴったんこ~♪と歌う。

両足でジャンプができるようになった。
ずいぶん早いなといった印象。
ペー子は1歳半でようやく歩いていたし、両足ジャンプはいつまでたってもできなくて、
幼稚園に入ってからだったかもしれない。
そんなペー子が努力を重ねて幼稚園のなわとび大会で入賞したときには涙が出たっけ…。
それに比べてごま子、運動能力はペー子に比べてかなり高め。
努力しなくてもできるタイプ(=ダンナ似)に思われる。

ごちそうさまが大嫌いな大食いごま子だったが、最近は満腹中枢が育ったみたいで
ある程度たくさん食べると、
「いっぱい!」などと言い、自ら食事用エプロンをとり、ごちそうさまをする。
好き嫌いも少し出始めた。
こちらの言っていることはほとんど理解している様子。
言葉もだいぶ増えて文章ぽくしゃべる。
耳かきが大好きで、ベビー綿棒を戸棚から出してきては、要求してくる。
うっとりと耳かきされる。
耳かき後「あわをー」と言ってきたので、「もしかしてありがとうって言った?」と聞くと、
そうだと頷いた。
ごま子生まれて初めての「ありがとう」は綿棒での耳かきのお礼か。
歯磨きは毎度号泣。
むしばいきんがいた!と演技すると、泣きがぴたっと止まるので、痛いわけではなさそう。
そのうち慣れるだろう。

毎日いっしょうけんめいシャンプーしているのだが、
後頭部からまお~んとした臭いがする。
ペー子もある程度したと思うが、ごま子のほうが臭う。たまらない。悪くない。
ペー子のときはシャンプーをお姫様でして、いつまでたってもお湯がかかるのを
こわがって泣いたりしてうっとおしかったので、
ごま子は最初っからじゃばーっとかけて慣らす作戦を実施。
いつまでたっても慣れなくて号泣してうるさいので、
最近こっちが折れて今更お姫様状態で流してやっている。作戦失敗。
顔はペー子そっくり。写真や動画で区別がつかないレベル。
性格は正反対に近い。
ごま子は叱っても泣かない。聞かない。目もあわさない。
ペー子は叱ってなくても泣く。号泣。大号泣。
よその子がよその母に叱られてるのを見ただけで泣いてたっけ…。
がっつり叱ると泣くには泣くけれど、即ケロリ。
私にとってはニュータイプの子どもだ。
ごま子、ペー子に対してだけは攻撃する。叩いたり。
ペー子はやさしくてそんなに怒らなくて面倒をみてくれる。
だからごま子がペー子を叩いたりしたら私がガツンと叱る。暖簾に腕押しだけどね。
よく話すのは、
「ごま子も行く!!」 「ごま子も!!」 「もういいっ!!」 「もういーのっ!」
「パン!!」 「わう!(ちがう)」 「ごはん!」
「ちん!(ペー子のこと)」
「パパは?」 「ママどうぞ」
お手伝いぽいことができる。
ボールペンが必要な時に持って来たり、他にも空気を読んで行動するところがある。
さすが二人目。気が利くのだ。
おもちゃの片付けもまずまずできる。これはペー子の影響が大かな。
洗濯ものを置いてきてと頼むと、各洗濯物を各部屋に持っていける。
まとわりついてきて邪魔だったから、試しに用事を頼んでみたのだがそれがよかった。
思えばペー子のときも、間を持たせるためにお手伝いぽいことをやらせているうちに
本当に役に立つようになったのであった。
それにしてもあっという間に赤ちゃん期が終わって子どもになってしまった。
がっくり。
子どもの相手は大変だ。
赤ちゃんの相手は頭を使わなくてもできるし、ただかわいがっていればよいけれど、
子どもはそうもいかない。
ただいま夏休み。
子ども2人とずっと一緒って…。
少しでもいいから距離を置きたい。
今月はごま子の一時保育が数日あるからやったあ!
なのだけど…ペー子は居ます!
って感じで安らがない。
せっかくごま子が寝た今も、ペー子が「ママ遊んで!」としつこい。
正直に、いやだと言ってしまう。案の定泣かれる。
無理してつきあうと、ストレスがたまりすぎて夕方ごろキレてしまうこと有。
つきあわなかったとしても、夕方キレるか、電池切れで眠ってしまったり。
といっても毎日キレているわけではない。
一人時間がとれたり、リラックスタイムがあれば、自分のコップの水が少し減るのだ。
その後、少しずつコップの水が増えていって、ずっと子供と一緒の時間が続いて
1週間を超えると突然あふれる感じだ。
普段腹も立たないようなことで激怒したり、おかしくなってしまう。
生理的な周期も関係しているかも。
なんとか平和に夏休みを終えたいものだ。早く9月にならないかな。
が、全国の母たちが楽しみにしている9月、
ごま子の一時保育の予約電話をしそびれて1日もとれず、
ごま子ちゃんとはべったり一緒に過ごせることになってしまったのだ。
ばかばか!私のばか!
スポンサーサイト